マッサージオイルで「脱・むくみ」!好きな香りで自分だけのアロマオイルを作ろう

わたしたちにとってアロマオイルは、香りを楽しみ、癒しやリフレッシュ効果を引き出すアイテム、というイメージが大きいのではないでしょうか?
アロママッサージサロンでも採用されている数々のアロマオイルには、手足のツラいむくみに効果的な種類がたくさん展開されているんです。
ここでは、好きな香りを楽しみながら、手足のツラいむくみをケアできる、おすすめのアロマオイルの種類とマッサージオイルの作り方をまとめてご紹介!
おこもり美容にも役立つアロマオイルのマッサージで、カラダの内側からのむくみケアを始めていきましょう。
手足のむくみにアロマオイルを!おすすめの種類をピックアップ
その香りを嗅ぐだけでも、疲れがほぐれていきそうな癒しのアロマオイル。
ここでは、手足のむくみをケアする、おすすめのアロマオイルを種類をご紹介しましょう。
サイプレス
スパイシーな香りと、フレッシュな香りが調和したサイプレスには、皮膚に塗布をすると、血行を促進し、むくみの原因となる余分な水分・塩分を代謝する効果が期待できます。
シダーウッド
まるで森林浴をしている時のような、ナチュラルな香りが魅力のシダーウッド。
皮膚内部への浸透力に優れたシダーウッドは、皮膚の新陳代謝を高めるため、むくみにくい体質に整えてくれる効果が期待できます。
ジュニパー
深みある甘い香りと、すっきりとしたフルーティーな香りのハーモニーが楽しめるジュニパーには、利尿作用があることで、水分・塩分の代謝を促進し、カラダの内側からむくみをケアしてくれます。
グレープフルーツ
グレープフルーツ特有の酸味・苦み・甘さがドッキングしたグレープフルーツのアロマオイルには、リンパのめぐりを活性化し、むくみやセルライトのもととなる老廃物・毒素を外部へ流しだす働きがあります。
ゼラニウム
華やかなオレンジ系の香りが特徴のゼラニウムには、自律神経やホルモンバランスの乱れが原因のむくみを、心身のバランスを整えながら緩和・予防する効果が期待されています。
アロマオイルで手足のむくみケア♪マッサージオイルの作り方
手足のむくみケアに役立つ一般的な方法よりも、アロマオイルでのマッサージは香りによるリラクゼーションやリフレッシュ、美肌効果がトータルで期待できるので、面倒に感じやすいむくみケアも楽しみなひとときに変わりそうですね。
ここからはさっそく、好きな香りのアロマをブレンドした、お肌にやさしくむくみにも効果的なマッサージオイルの作り方を参考にしてみましょう。
キャリアオイルを用意する
キャリアオイルとは、天然素材のみを使用した、
・椿オイル
・ホホバオイル
・スクワラン
など、スキン・ボディケアアイテムにも使われることが多いオイルのことを言います。
手足のむくみケアに役立つアロマオイルですが、直接塗布してしまうと、皮膚にダメージを与えてしまうことも。
キャリアオイルとアロマオイルをブレンドすることで、お肌にやさしく、保湿や肌荒れケア、引き締めなどにもアプローチできるマッサージオイルが完成しますので、キャリアオイルは多めに常備しておくと良いでしょう。
好きなアロマオイルを6滴垂らす
ホホバやスクワランなどのキャリオイルを用意したら、使い勝手の良いポンプのボトルなどに入れ替え、好きな香りのアロマオイルを6滴ほど垂らし、軽く振ってブレンドしましょう。
その後、むくみの気になるパーツに、やさしく馴染ませ、軽く指圧を加えながらマッサージを繰り返し、軽くタッピングをしてケアが完了になります。
手足のむくみケアに役立つアロマオイルの種類・グレープフルーツやゼラニウムは、紫外線を吸収してしまう作用があるため、朝の使用は避け、夕方や夜のケアに活用するようにしましょう。
~おわりに~
アロマオイルでのむくみケアは、今までの方法とは違った楽しさ・癒し・ナチュラルな美容効果のすべてが実感できるはず♪
アロマオイルのマッサージはむくみが気になるすべての人へ、きっと満足できるケア方法となるでしょう!