むくみ顔の解消法!この夏はヘアアレンジを楽しもう♪

夏本番のこの季節、暑さ対策やイメチェンで、髪を結ぶヘアアレンジを楽しみたいと思っても、顔のむくみが気になり、暑さとむくみ両方のストレスに悩まされてはいませんか?
外出自粛の制限が徐々に緩和され始めているので、これからは顔のむくみを気にせず、思いっきり夏らしい髪型を楽しみたいものですよね。
今回は、顔のむくみをカンタンにケアできるライフスタイルのポイントと、おすすめスキンケアのコツをわかりやすくまとめてみました♪
顔のむくみ対策におすすめ!ライフスタイルの注意点とは?
顔は、むくみのもととなる老廃物・毒素が溜まりやすく、むくみによって顔立ちに違和感を覚えてしまうこともあります。
ライフスタイルでできるむくみケア・小顔につながるポイントをさっそく参考にしてみましょう。
スマホやPCを見る時間を減らす
どんな女性にとっても欠かせないスマホやPCですが、長時間の見過ぎは上体が前にのめり、頭の重さがダイレクトに顔全体に負担をかけてしまうので、血行不良によるむくみが起きやすくなります。
スマホやPCは、30分見たら5分休んでストレッチをするなど、デスクワーク中も姿勢を崩さないように意識してみましょう。
塩分の過剰摂取に要注意
顔のむくみの原因は、食事から過剰に塩分を摂取していることも大きな原因。
塩分の過剰な摂取は、顔のむくみはもちろん、セルライトの原因やカラダのダルさ、血管が傷つくなど美容・健康の面でも悪い影響があるんです。
女性の一日の塩分目安摂取量は、7g未満となっているので、この数字を意識しつつ、万が一摂りすぎてしまった場合は
・入浴や運動でたくさんの汗を流す
・余分な塩分を排出するカリウムを摂取する
などのカラダの内側からの対策を習慣にしてみましょう。
顔のむくみにおすすめのスキンケア~マッサージ編~
顔のむくみをスッキリシャープに、ストレスも解消できるマッサージは、汗をかきやすく、代謝が上がりやすいお風呂中に行うことがおすすめです。
顔のむくみ対策にはもちろん、ツボが集中しているパーツを刺激することで、健やかで血色の良い美肌に導く、お風呂でのマッサージ方法をさっそく参考にしてみましょう。
①美容オイルやオールインワンジェルを500円玉程度手に取る
②手肌に伸ばし、そのままお顔を覆うように馴染ませる
③目の下からアゴ下までを手のひらで覆い、内側から外側に向けて皮膚を引き伸ばすように5回マッサージをする
④人差し指と中指にスキマを作り、アゴ下にのせて皮膚をはさみこむ
⑤耳の裏側に向かって指を引き伸ばすようにマッサージを10回繰り返す
⑥中指にオールインワンゲルや美容オイルを少量塗布し、耳の後ろのくぼんだ部分を10回程度プッシュして完了です
顔のむくみにはこんなスキンケアも♪~温冷洗顔~
女性にとって毎日のルーティンとなる洗顔。
朝起きた時にむくみが気になったら、温冷洗顔を繰り返すと、血管が刺激されてめぐりが活性化し、毒素・老廃物の排出でスッキリシャープな小顔効果が期待できますよ。
①40℃くらいのやや熱めのお湯で10回程度洗顔をする
②30℃程度の水に近いぬるま湯、または冷水で20回洗顔をする
③その後、いつものスキンケアをして完了!前項でご紹介したマッサージをプラスすると、よりスピーディーにむくみの解消につながります。
おわりに
ライフスタイルとスキンケアのポイントを押さえておくと、むくみ知らずの小顔・スリムなフェイスラインに、ココロから満足できるようになるはずです。
女性の見た目の印象を左右してしまう顔のむくみのケアを、ライフスタイル・スキンケアの両方から取り入れながら、本来の魅力的な笑顔を早め早めに取り戻してくださいね♪